コンソーシアム開催のイベントやお知らせ、
その他文化遺産に関わる機関開催のイベント情報の情報をお届けします。
EVENT |
【11/27 開催】東南アジア考古学会2016年大会「東南アジアの陶磁器」を開催します(2016.11.08) |
東南アジア考古学会から以下の案内を頂きました。
●名 称:東南アジア考古学会2016年大会「東南アジアの陶磁器」
●日 程: 2016年11月27日(日)10:15~(開場:9:45)
●会 場:鶴見大学会館2階サブホール
●アクセス:横浜市鶴見区鶴見2-1-3
http://www.tsurumi-u.ac.jp/about/accessmap/
JR京浜東北線「鶴見駅」/京浜急行線「京急鶴見駅」
●プログラム:
09:45 開場
【午前の部】司会:坂井隆(大会委員)
10:15
開会挨拶
田中和彦(東南アジア考古学会会長・鶴見大学)
10:20-11:20
基調講演「東南アジアの施釉陶磁器」
佐々木達夫(金沢大学名誉教授)
11:20-12:00
「マニラ・ガレオン貿易で運ばれた東洋陶磁」
野上建紀(長崎大学)
12:00-13:00 昼食
13:00-13:25 会員総会
【午後の部】司会:久保真紀子(大会委員)
13:30-14:10
「ベトナム中部の陶器生産と編年:17-19世紀を中心として」
菊池百里子(大学共同利用機関法人人間文化研究機構)
菊池誠一(昭和女子大学)
14:10-14:50
「カンボジアの陶磁器」
田畑幸嗣(早稲田大学)
14:50-15:30
「ミャンマー・モン州の窯跡踏査及びベンガル発見の施釉タイル」
坂井隆(国立台湾大学)
15:50-16:50
総合討論 司会:田中和彦
16:50
閉会挨拶
山形眞理子(東南アジア考古学会副会長・金沢大学)
※昼食について:駅周辺に食堂があります。大会会場内でご自身で持ち込
まれたお弁当などを飲食することもできます。
●申込方法:事前申込不要
●参加費:資料代200円(会員以外の方)
●問合先:東南アジア考古学会事務局
E-mail:jssaa@jssaa.jp
本シンポジウム詳細は下記URLをご覧ください。
http://www.jssaa.jp/index.html