コンソーシアム開催のイベントやお知らせ、
その他文化遺産に関わる機関開催のイベント情報の情報をお届けします。
EVENT |
【2/13 開催】 研究会『考古学的知見から読み取る大陸部東南アジアの古代木造建築』を開催します(2017.02.08) |
研究会『考古学的知見から読み取る大陸部東南アジアの古代木造建築』を開催します。
東京文化財研究所から以下の案内を頂きました。
●名 称
「考古学的知見から読み取る大陸部東南アジアの古代木造建築」
●趣 旨
東南アジアでは古代から豊かな木造建築文化が発展し、木造の宮殿や寺院が建築された。しかし、古い時代の木造建造物の実物は現存しないため、その特徴や技術については不明な部分が多い。本研究会では、大陸部東南アジアにおいて、考古学的調査によって得られた知見を通して、既に失われた古代木造建築の実像に迫ることを目的とする。さらに、各国における情報を共有し、比較検討することによって同地域内での共通性と国毎の特質について考察を行いたい。
●日 程
2017年2月13日(月)9:45~17:00
●会 場
東京文化財研究所地下セミナー室
●アクセス
東京都台東区上野公園13-43
http://www.tobunken.go.jp/japanese/gaiyo/map.html
JR「鴬谷」駅南口より徒歩7分
JR「上野」駅公園口より徒歩13分
●言 語
英語/日本語(同時通訳付)
●申 込
申込不要
●参加費
無料
●定 員
120名(先着順)
●主な内容
9:45~9:55
開会挨拶
亀井伸雄(東京文化財研究所)
9:55~10:00
研究会進行説明
10:00~10:45
「考古学的知見から見たミャンマーの古代木造建築」
ゾー ミョー チョウ(ミャンマー宗教文化省考古国立博物館局)
10:45~11:30
「考古学的知見から見たタイの古代木造建築」
ナッタヤー プーシー(タイ文化省芸術局)
11:30~12:15
「考古学的知見から見たカンボディアの古代木造建築」
チェイ ラッチャナー(カンボディアAPSARA機構)
12:15~13:35 昼休憩
13:35~14:30
「考古学的知見から見たチャンパの古代木造建築」
チャン キィ フォン(元チャム彫刻博物館)+山形眞理子(金沢大学)
14:30~15:15
「考古学的知見から見た北部ベトナムの古代木造建築」
友田正彦(東京文化財研究所)
15:15~15:25 休憩
15:25~16:55
パネルディスカッション
発表者6名+海野聡 (奈良文化財研究所)
16:55~17:00
閉会挨拶
中山俊介(東京文化財研究所)
●主 催:東京文化財研究所
●問合先:東京文化財研究所文化遺産国際協力センター
マルティネス、北山(kitayama20@tobunken.go.jp)
TEL: 03-3823-2431 FAX:03-3823-4867
本シンポジウム詳細は下記URLをご覧ください。
http://www.tobunken.go.jp/(新着情報に掲載)