コンソーシアム開催のイベントやお知らせ、
その他文化遺産に関わる機関開催のイベント情報の情報をお届けします。
EVENT |
【12/02~12/3 開催】「第1回 シルクロード学研究会」が開催されます(2017.11.13) |
「第1回 シルクロード学研究会」が開催されます。
●名 称:「第1回 シルクロード学研究会」
●趣 旨:
21世紀に入り、世界の情勢は新たな状況を迎えています。これまでの価値観や地政学が揺れ動き、グローバル化が急速に進むなか、中央アジア、そして中央ユーラシアの重要性が高まってきています。このユーラシア大陸を東西南北に結んでいるのが、いわゆる「シルクロード」です。ユーラシア大陸の東端に住む私たち 日本人にとって、かつてシルクロードは書物や映像を通してしか見ることができなかった憧憬の地でした。しかしながら、現在では、私たち自身が実際に現地を訪れ、調査活動を行い、その歴史と文化を解き明かすことができるようになりました。この研究会では、シルクロード沿いの国々で活動しているさまざまな分野の研究者が集い、情報や意見を交換することを目指しています。また、広くシルクロードに興味をお持ちの方々が自由にご参加いただければと思っています。
●主 催:
帝京大学文化財研究所・シルクロード総合学術研究センター・キルギス共和国国立科学アカデミー
●日 時:
2017年12月2日(土)13:00~17:40
2017年12月3日(日)9:00~14:40
●会 場:
帝京大学文化財研究所大ホール
〒406-0032 山梨県笛吹市石和町四日市場1566-2帝京大学文化財研究所内
●アクセス:
JR「石和温泉」駅から徒歩約25分、タクシーで約8分
http://www.teikyo-u.ac.jp/bunkazai/information/facilities
●参加費:資料代実費
●主な内容:
【12月2日(土)】 13:00~17:40
13:10~14:00
基調講演1
「キルギスの世界遺産と保護(仮)」
バキット・アマンバエヴァ(キルギス共和国国立科学アカデミー)
14:00~14:50
基調講演2
「チュー川流域の仏教遺跡を中心に(仮)」
ヴァレリ・コルチェンコ(キルギス共和国国立科学アカデミー)
14:50~15:00
休憩
15:00~15:25
報告1
「中央アジア山麓部への食料生産経済の拡散と展開:2017年度ウズベキ
スタン遺跡調査」
西秋良宏(東京大学)
15:25~15:50
報告2
「ウズベキスタン南部ファヤズテパ仏教遺跡出土壁画について」
影山悦子(奈良文化財研究所)
15:50~16:15
報告3
「アク・ベシム、クラスナヤ・レーチカの仏教建築・美術―東トルキスタ
ン・唐との関連性-(仮)」
森美智代(東京藝術大学)
16:15~16:25
休憩
16:25~16:50
報告4
「中国から疆外へ持ち運ばれたもの-中央ユーラシアで出土した漢鏡につ
いて-」
大谷育恵(京都大学)
16:50~17:15
報告5
「中央アジアの仏教美術-バーミアーン石窟とキジル千洞仏の年代」
小谷仲男(富山大学)
懇親会(18:30~21:00 ホテル古柏園 会費5000円程度)
【12月3日(日)】9:00~14:40 アク・ベシム遺跡を中心に
9:00~9:25
報告1
「中央アジア東部における初期農耕牧畜社会の成立をめぐって−シルクロードの古層を探る」
久米正吾(東京藝術大学)
9:25~9:50
報告2
「アク・ベシム遺跡の調査成果(2017)(仮)」
山内和也(帝京大学)
9:50~10:15
報告3
「アク・ベシム遺跡ラバト地区出土土器の検討(仮)」
山藤正敏(奈良文化財研究所)
10:15~10:25
休憩
10:25~10:50
報告4
「アク・ベシム遺跡第2シャフリスタンの瓦」
櫛原功一(帝京大学)
10:50~11:15
報告5
「キルギス共和国を中心としたソグド文字資料」
吉田豊(京都大学)
11:15~11:40
報告6
「漢文史料よりみたアクベシム」
柿沼陽平(帝京大学)
11:40~12:05
報告7
「キルギス共和国における都市化に関する人文地理学的調査―チュイ州を事例として―」
筒井裕(帝京大学)
12:05~13:00
昼食
13:00~13:25
報告8
「中央アジア・チュー川中流域の地形分類図を基に検討した中世都市遺跡の立地特性」
佐藤剛(帝京平成大学)
13:25~13:50
報告9
「アク・ベシムのキリスト教建築遺構-西アジアの類例との比較の視点-」
岡田保良(国士舘大学)
13:50~14:15
報告10
「東アジア出土ガラス製品から見た東西交流の変遷」
小寺智津子(国士舘大学)
14:15~14:35
質疑応答
14:35~14:40
閉会
●申 込:
「帝京大学シルクロード総合学術研究センター」宛に以下のメールアドレスにて、氏名・所属・参加予定日・懇親会出席の可否をお知らせください。
申込締切は、平成29年11月末日まで。
●問 合:
帝京大学シルクロード総合学術研究センター
〒406-0032 山梨県笛吹市石和町四日市場1566-2帝京大学文化財研究所内
メールアドレス teikyo.silkroad@gmail.com
電話 055-261-0015 池田または櫛原まで
●備 考:会場周辺にはホテルがいくつかございますので、各自予約願います。
下記URLもご参照下さい。
http://www.teikyo-u.ac.jp/bunkazai/2017/10/1739