平成24年度、文化遺産国際協力コンソーシアム(以下、コンソーシアム)では下記のような活動を行いました。
改めまして皆様のご協力に深く御礼申し上げます。
■企画・運営の検討・計画立案
・委員会、各分科会の開催 ( )内は開催回数
-運営委員会(2)
-企画分科会(4)
-東南アジア分科会(2)
-西アジア分科会(2)
-東アジア・中央アジア分科会(2)
-欧州分科会(1)
-アフリカ分科会(1)
-中南米分科会(1)
・ワーキング・グループにおける活動
-経済協力連携検討ワーキング・グループ
-ミャンマーワーキング・グループ(2012年9月より1年間)
■情報収集と発信
・会員間の情報共有
-会員専用データベースの管理
-会員メールニュース配信(25回)
-ウェブサイトでのコンソーシアムの広報活動としてのプロジェクト詳細記事の更新
・シンポジウム、研究会等の開催
–第11回研究会「ブルーシールドと文化財緊急活動-国内委員会の役割と必要性」
2012年9月7日(金)開催 (参加人数76名)
–シンポジウム「さまよえる文化遺産-文化財不法輸出入等禁止条約10年-」
2012年12月1日(土)開催 (参加人数108名)
基調講演:ジーン・ウィー(シンガポール文化・社会・青年省記念物保護部部長)
2013年3月15日(金)開催 (参加人数76名)
毎回多くの方々に足をお運びいただき、心より御礼申し上げます。
今後もシンポジウムや研究会を開催予定ですので、どうぞご参加ください。
また、取り上げてほしいテーマなどがありましたら、事務局までお寄せください。
■文化遺産国際協力に関することがら
・フィリピンに対する協力相手国調査実施
・スリランカに対する協力相手国調査実施
・フィリピンのボホール島で開催されたASEAN+3文化協力ネットワーク会合(APTCCN)に文化庁の派遣により出席し意見交換
■刊行物
今年度のコンソーシアムによる調査・研究会等の成果物、および刊行物につきましては、下記URLを参照ください。
– http://www.jcic-heritage.jp/publication/
■コンソーシアム会員
コンソーシアムの平成25年3月15日運営委員会承認時点での会員数は354名(一般会員:322名 組織会員:25 学生会員:7名)でした
今後ともコンソーシアムに更なるご支援ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。