コンソーシアム開催のイベントやお知らせ、
その他文化遺産に関わる機関開催のイベント情報の情報をお届けします。
EVENT |
第25回研究会「文化遺産保護の国際動向―世界文化遺産・無形文化遺産・水中文化遺産―」を開催します(申込終了)(2019.06.12) |
第25回研究会「文化遺産保護の国際動向―世界文化遺産・無形文化遺産・水中文化遺産―」を以下の要領で開催いたします。ふるってご参加ください。
《お申込について》
本研究会の参加申込受付は終了いたしました。
●名 称:文化遺産国際協力コンソーシアム第25回研究会「文化遺産保護の国際動向―世界文化遺産・無形文化遺産・水中文化遺産―」
●開催趣旨:
文化遺産国際協力コンソーシアムでは、文化遺産を巡る国際的な議論の最新情報の共有を目的として、「文化遺産保護の国際動向」と題した研究会を開催いたします。
今回は、7月上旬に行われる第43回世界遺産委員会の様子をいち早くお届けするとともに、「来訪神:仮面・仮装の神々」の登録も記憶に新しい無形文化遺産保護条約の動向、そして、国内外で注目の高まる水中文化遺産に関する国際的な動向について解説していただきます。
ディスカッションでは、国際的な文化遺産保護の取組の中での日本の役割について、また、未来に文化遺産を伝えていくための国際的な協力のあり方などについて議論していただきます。
文化遺産保護に関心をお持ちの多くの方のご参加をお待ちしております。
●主 催:文化遺産国際協力コンソーシアム
●日 時:2019年7月24日(水)13:00~17:00(開場:12時30分~)
●場 所:東京文化財研究所 地階セミナー室 東京都台東区上野公園13-43 アクセスはこちら
◆JR鴬谷駅 南口より徒歩7分 (0.7km)
◆JR上野駅 公園口より徒歩13分 (1.1km)
●参加費:無料
●定員:110名(事前申込制)
●プログラム:
13:00-13:10
開会挨拶・趣旨説明
青木 繁夫(東京文化財研究所 名誉研究員/文化遺産国際協力コンソーシアム 副会長)
13:10-13:25
「文化遺産国際協力コンソーシアム活動紹介」
友田 正彦(文化遺産国際協力コンソーシアム 事務局長)
13:25-14:10
「世界遺産委員会でいま議論されていること」
西 和彦(東京文化財研究所文化遺産国際協力センター 国際情報研究室長)
14:10-14:55
「コミュニティーが誇る無形文化遺産」
岩崎 まさみ(北海学園大学 客員教授)
14:55-15:05
休憩
15:05-15:50
「水中文化遺産を巡る世界の動向、日本の現状」
禰冝田 佳男(大阪府立弥生文化博物館 館長)
15:55-16:55
パネルディスカッション
ファシリテーター:岡田 保良(国士舘大学イラク古代文化研究所 教授/文化遺産国際協力コンソーシアム 副会長)
パネリスト:西 和彦、岩崎 まさみ、禰冝田 佳男
16:55-17:00
閉会挨拶
泉 拓良(京都大学 名誉教授/奈良大学 名誉教授)
17:10- 懇談会(事前申込、会費制。一般3,000円/学生2,000円)
●申込方法:
本研究会の参加申込受付は終了いたしました。コンソーシアムウェブサイトの申込フォームよりお申込みください。申込締切は2019年7月22日(月)です。https://www.jcic-heritage.jp/eventform/※TEL・FAX での申込みも可。氏名(ふりがな)・ご所属・電話番号・メールアドレス・会員 / 非会員・懇談会出欠をご記入の上、「コンソーシアム研究会参加希望」とお書きいただき、2019 年 7月 22日(月)必着で事務局までお申し込みください。
※申込み多数の場合、サテライト会場のご案内となることがあり
●お問合せ先: 文化遺産国際協力コンソーシアム事務局
独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所 所内
Tel: 03-3823-4841
Fax: 03-3823-4027
E-mail: consortium@tobunken.go.jp