ここでは、文化遺産国際協力コンソーシアムに関わる専門家や出資機関が
世界各地で展開してきた文化遺産保護に関わるプロジェクトの一部をご紹介します。
ここでは、文化遺産国際協力コンソーシアムに関わる専門家や出資機関が世界各地で展開してきた文化遺産保護に関わるプロジェクトの一部をご紹介します。
国名 | 対象 | プロジェクト名 | 期間 | 事業区分 |
---|
エジプト | 歴史都市カイロ・ダルブアフマル地区スーク・シラーハ(武器市場通り) | カイロ旧市街の持続可能な保護策のための事業/住民参加のまちづくり(緊急的文化遺産保護国際貢献事業:専門家交流) | 2021年11月~2022年3月 | 意識啓蒙・普及活動,人材育成 |
ミャンマー連邦共和国 | コー・ター窯跡、ピイ考古学フィールドスクール | ミャンマーにおける発掘調査法・遺物研究法等の考古技術移転を目的とした拠点交流事業 | 2016年度 ~ 2018年度 | 人材育成 |
カザフスタン共和国 | カザフスタン共和国国立博物館 | カザフスタンにおける考古遺物の調査・記録・保存に関する技術移転を目的とした拠点交流事業 | 2019-2022 | 基礎研究,意識啓蒙・普及活動,人材育成 |
ウズベキスタン共和国 | ズルマラ仏塔 | ウズベキスタンにおける仏教文化遺産の調査・保護に関する国際貢献事業 | 2020 | 基礎研究 |
シリア | アイン・ダーラ遺跡ならびに同研究施設 | シリア、アイン・ダーラ遺跡ならびに同研究施設の復興に向けた調査研究 | 2020年11月~2021年3月 | 基礎研究 |
ブータン王国 | 伝統的民家、歴史的集落、文化的景観 | ブータン王国の歴史的建造物保存活用に関する拠点交流事業 | 2019年4月~2022年3月 | 意識啓蒙・普及活動,人材育成,保存修復 |
フィジー共和国 | 大洋州の無形文化遺産 | 大洋州島しょ国の文化遺産保護に関する拠点交流事業 | 2014年~2017年 | 意識啓蒙・普及活動,地域開発,人材育成 |
シリア・アラブ共和国 | 特にイドリブ博物館及びイドリブ県所在の世界遺産「北シリアの古代村落群」内の破壊の危機にある遺跡 | シリア・アラブ共和国における文化遺産保護国際貢献事業(拠点交流) | 2018年4月~2020年3月 | 保存修復,意識啓蒙・普及活動,人材育成 |
シリア・アラブ共和国 | シリア・アラブ共和国内の遺跡、特にイドリブ県・アレッポ県所在の世界遺産「北シリアの古代村落群」内の破壊の危機にある遺跡 | シリア・アラブ共和国における文化遺産保護国際貢献事業(緊急支援・専門家交流) | 1) 2016年11月~2017年3月 2) 2017年11月~2018年3月 | 保存修復,意識啓蒙・普及活動,人材育成 |
シリア・アラブ共和国 | アイン・ダーラ遺跡 | シリア・アラブ共和国における文化遺産保護国際貢献事業(拠点交流):シリア・アラブ共和国におけるアイン・ダーラ遺跡の保護のための人材育成事業 | 2021年4月~継続中 | 意識啓蒙・普及活動,人材育成,保存修復 |
シリア | パルミラ | 文化庁文化遺産保護国際貢献事業「シリア内戦下における被災文化財に関する調査」 | 2016年 | 意識啓蒙・普及活動 |
カンボジア | サンボー・プレイ・クック遺跡群 | サンボー・プレイ・クック遺跡群保全事業 | 2001年~継続中 | 機材供与,基礎研究,人材育成,保存修復 |
サウジアラビア王国 | ワディ・グバイ遺跡、ワディ・シャルマ1遺跡など | サウジアラビア、タブーク州における初期遊牧民の考古学的研究における研修事業 | 2013年〜2014年 | 基礎研究,人材育成 |
複数地域・国 | アジア・太平洋地域の文化遺産 | アジア太平洋地域 世界遺産等文化財保護協力推進事業 | 2000年〜継続中 | 人材育成 |
複数地域・国 | 在外日本文化財 | 在外日本古美術品保存修復協力事業 | 1991年〜継続中 | 保存修復 |
フィリピン共和国 | フィリピンの文化遺産 | フィリピン共和国における協力相手国調査 | 2013年 | 基礎研究 |
中華人民共和国 | 遼寧省・三燕時代の文物 | 遼寧省文物考古研究所との友好共同研究 | 1996年〜継続中 | 基礎研究,保存修復 |
カザフスタン共和国、キルギス共和国、タジキスタン共和国、トルクメニスタン、ウズベキスタン共和国 | 【カザフスタン】 ボラルダイ古墳群、サウラン遺跡、 【キルギス】 アク・ベシム遺跡、ケンブルン遺跡、 【タジキスタン】 フルブック遺跡、 【ウズベキスタン】 カンカ遺跡、【トルクメニスタン】 メルブ遺跡 | ユネスコ文化遺産保存日本信託基金 シルクロード世界遺産登録に向けた支援事業[フェーズI] | 2011年〜2014年 | 機材供与,資金提供,人材育成 |
ペルー共和国 | クエラップ遺跡及びウトゥクバンバ渓谷域 | チャチャポヤの文化的景観 世界遺産登録及びエコミュージアム開発支援[現地活動報告] | 2013年〜2014年 | 人材育成,意識啓蒙・普及活動,マスタープラン作成 |
ウガンダ共和国 | 世界文化遺産カスビ王墓 | 世界文化遺産カスビ王墓再建プロジェクト | 2013年〜2016年 | 保存修復 |
複数地域・国 | 特定の遺産によらないもの・遺産位置の特定できないもの | 国立民族学博物館・滋賀県立琵琶湖博物館における国際協力・研修:JICA集団研修「博物館学」コース | 2012年〜2015年 | 人材育成 |
カンボジア王国 | 西トップ遺跡 | 西トップ遺跡の調査と保存 | 2011年〜継続中 | 基礎研究,人材育成,保存修復 |
スリランカ民主社会主義共和国 | スリランカの文化遺産 | スリランカ民主社会主義共和国における協力相手国調査 | 2013年 | 基礎研究 |
ブータン王国 | ブータンの文化遺産 | ブータンの文化遺産法整備支援 | 2011年〜2015年 | 地域開発 |
キルギス共和国 | アク・ベシム遺跡 | 文化庁委託事業 文化遺産国際協力拠点交流事業 キルギス共和国及び中央アジア諸国における文化遺産保護に関する拠点交流事業 | 2011年〜継続中 | 人材育成 |
エルサルバドル共和国 | チャルチュアパ遺跡群タスマル地区 | タスマル遺跡公園調査と若手研究者育成 | 2004年〜2012年 | 基礎研究,地域開発,人材育成,保存修復 |
アルメニア共和国 | アルメニアの染織品 | アルメニア歴史博物館における染織品の保存修復ワークショップ | 2011年〜2013年 | 人材育成,保存修復 |
パレスチナ自治区 | ベイティン遺跡 | ベイティン(べテル)遺跡における考古学的調査および観光資源開発 | 2012年〜継続中 | 意識啓蒙・普及活動,基礎研究,地域開発,マスタープラン作成,人材育成,保存修復 |
エジプト・アラブ共和国 | 大エジプト博物館収蔵品 | 大エジプト博物館保存修復センタープロジェクト | 2008年〜2016年 | 人材育成 |
複数地域・国 | 日本の紙文化財 | 日本の紙文化財保存修復技術に関する技術移転 | 1992年〜継続中 | 人材育成,保存修復 |
カンボジア王国 | クラン・コー遺跡 | ロンヴェーク及びウドン等の保存に関する人材育成 | 2010年〜2013年 | 人材育成 |
ミャンマー連邦共和国 | ミャンマーの文化遺産 | ミャンマーにおける文化遺産保護状況調査 | 2012年 | 基礎研究 |
アゼルバイジャン共和国 | ギョイテペ遺跡 | 新石器時代集落ギョイテペの研究と保存公開 | 2008年〜継続中 | 基礎研究,人材育成 |
グアテマラ共和国 | ティカル国立公園 | マヤ文明世界遺産の遺跡マネジメント−ティカル北のアクロポリスプロジェクト− | 2012年〜2016年 | 意識啓蒙・普及活動,施設設備,機材供与,基礎研究,地域開発,人材育成,保存修復 |
ミクロネシア連邦 | ナン・マドール遺跡 | ナン・マドール遺跡状況調査 | 2011年 | 基礎研究 |
モンゴル国 | アウラガ遺跡 | チンギス・ハン関連遺跡の日本・モンゴル合同調査(通称「シネ・ゾーン(新世紀)プロジェクト」) | 2001年〜2006年 | 基礎研究 |
中華人民共和国 | 河南省鞏義市黄冶窯跡・白河窯跡,唐三彩,奈良三彩 | 奈良文化財研究所と河南省文物考古研究所の共同研究−奈良三彩と唐三彩の接点を求めて− | 2000年〜継続中 | 基礎研究 |
タジキスタン共和国 | タジキスタン国立古代博物館が所蔵する壁画断片 | タジキスタン国立古代博物館が所蔵する壁画断片 | 2008年〜2011年 | 人材育成,保存修復 |
ペルー共和国 | クントゥル・ワシ遺跡 | クントゥル・ワシ遺跡プロジェクト | 1988年〜継続中 | 施設設備,基礎研究,地域開発,人材育成,保存修復 |
シリア・アラブ共和国 | パルミラ遺跡 | パルミラ遺跡学術調査事業 | 1990年〜継続中 | 基礎研究,保存修復 |
レバノン共和国 | ラマリTJ04地下墓、ブルジュ・アル・シャマリT.01遺跡 | レバノン共和国壁画地下墓の保存修復 | 2002年〜2013年 | 基礎研究,人材育成,保存修復 |
カンボジア王国 | アンコール遺跡群タ・ネイ遺跡 | アンコール遺跡群タ・ネイ遺跡における遺跡の生物劣化と保存対策に関する共同研究 | 2000年〜継続中 | 事業計画書 |
ブータン王国 | ブータンの文化遺産 | ブータン王国における文化遺産保護状況調査 | 2010年 | 基礎研究 |
ベトナム社会主義共和国 | フエ遺跡 | 世界遺産フエの歴史的建造物群の保全に資する学術総合調査研究 | 1991年〜2009年 | 基礎研究,人材育成,保存修復 |
大韓民国 | 韓国と日本の都城遺跡 | 日本の古代都城並びに韓国古代王京の形成と発展過程に関する共同研究 | 2005年〜継続中 | 基礎研究 |
イラク共和国 | ウム・カイス遺跡他 | 第3国文化遺産研修 | 2004年〜2009年 | 人材育成,保存修復 |
インドネシア共和国 | スンバワ島旧王宮 | インドネシアの伝統的な木造建造物に係る保存協力事業(アジア・太平洋地域文化財建造物保存修復協力事業) | 1995年〜2008年 | 人材育成,保存修復 |
カンボジア王国 | アンコール遺跡 | 王宮前広場(プラサート・スープラとそのテラス)、バイヨン(北経蔵)、アンコール・ワット(外周壁内北経蔵)の保存・修復、及びバイヨン寺院の保存・修復計画の立案 | 1994年〜2010年 | 施設設備,機材供与,意識啓蒙・普及活動,地域開発,基礎研究,マスタープラン作成,事業計画書,人材育成,保存修復 |
ベトナム社会主義共和国 | ドンラム村 | ドンラム農村集落保存プロジェクト | 2003年〜継続中 | 意識啓蒙・普及活動,基礎研究,マスタープラン作成,事業計画書,人材育成 |
インドネシア共和国 | アチェ州公文書 | 文化遺産保護国際貢献事業(アチェ州立公文書館) | 2004年〜継続中 | 基礎研究,人材育成,保存修復 |
インドネシア共和国 | プランバナン遺跡 | ジャワ島中部地震による世界遺産プランバナン等の被害状況調査および復興プロジェクト | 2006年〜2008年 | 事業計画書 |
カンボジア王国 | アンコール遺跡 | カンボジアにおける遺跡保存と人材育成 | 1980年〜継続中 | 基礎研究,事業計画書,人材育成,保存修復 |
カンボジア王国 | タニ窯跡 | タニ窯跡群保存整備事業 | 1996年〜2001年 | 意識啓蒙・普及活動,マスタープラン作成 |
ベトナム社会主義共和国 | 古都ホイアン | ホイアン町並み保存プロジェクト | 1992年〜2003年 | 意識啓蒙・普及活動,基礎研究,人材育成,資金提供,事業計画書,保存修復 |
モンゴル国 | オラーン・オーシグ山周辺の遺跡 | 騎馬遊牧民文化の起源と発展の研究 | 1998年〜1999年 | 基礎研究 |
エジプト・アラブ共和国 | エジプト・ルクソール地方 | アメンヘテプ3世王墓壁画の調査・修復 | 2001年〜2004年 | 人材育成,保存修復 |
中華人民共和国 | 敦煌石窟 | 敦煌壁画の保護に関する日中共同研究(第5期事業) | 2006年〜2010年 | 基礎研究,人材育成 |