コンソーシアム開催のイベントやお知らせ、
その他文化遺産に関わる機関開催のイベント情報の情報をお届けします。
EVENT |
【6/26開催】講演会・座談会「考古とアート-文化遺産と人とのコミュニケーション」が開催されます(2017.06.12) |
【6/26開催】講演会・座談会「考古とアート-文化遺産と人とのコミュニケーション」が開催されます
●名 称:
女性アーティスト・研究者のキャリア形成支援に繋がる教育研究プロジェクト 文化遺産国際協力インターシップ事業
「考古とアート-文化遺産と人とのコミュニケーション」
●趣 旨:
遺跡が文化遺産として認識され、価値を持つことにはどのような課題とプロセスが考えられるのでしょうか。本講演では、文化遺産と人とを繋ぐコミュニケーションとしてのアートに着目します。第1部では、考古学者、アーティスト、文化遺産マネジメント専門家がそれぞれの立場から、アートを介したコミュニケーションのあり方についての考えを述べます。第2部では、文化遺産分野で活躍を目指す若手が、どのようにビジョンを持ちキャリアを形成していくかについて、講演者を囲んだ座談会を行います。
●日 程:
2017年6月26日(月) 17:45~19:45 (17:30開場)
●会 場:
東京藝術大学構内 大浦食堂
●アクセス:
東京都台東区 上野公園12−8
http://www.geidai.ac.jp/access/ueno
JR「上野」駅(公園口)下車 徒歩13分
JR「鴬谷」駅(南口)下車 徒歩15分
京成線「京成上野」駅(正面口)下車 徒歩15分
日比谷線・銀座線「上野」駅(7番出口)下車 徒歩15分
●参加費:
入場無料
●定 員:
30名程度
●主な内容:
17:45-17:50
開会挨拶
桐野文良(東京藝術大学美術学部 国際文化財修復プロジェクト室長)
【第1部】
17:50-18:05
「文化遺産マネジメントの視点からみた考古とアートの展開」
原田 怜(東京藝術大学美術学部国際文化財修復プロジェクト室)
18:05-18:20
「遺跡へのまなざし:アーケオロジーとアートが語る過去」
岡田真弓(北海道大学創成研究機構)
18:20-18:35
「文化遺産と創作表現活動-遺跡・遺物・考古学との新しいかかわり方の模索」
安芸早穂子(考古学復元イメージ画家、アーチスト)
18:35-18:50
質疑応答
【第2部】
19:00-19:30
「文化遺産分野におけるキャリア形成について」
19:40-19:45
閉会挨拶
木島 隆康(東京藝術大学美術学部 国際文化財修復プロジェクト室教授)
●申 込:
申込不要
●問 合:
東京藝術大学美術学部国際文化財修復プロジェクト室
TEL:050-5525-2129
E-mail:harada.rei@fa.geidai.ac.jp
●助 成:
東京藝術大学ダイバーシティ推進室、文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)」