※本研究会のチラシはこちらをご覧ください。(PDFファイルがダウンロードされます。)
《お申込について》
参加を希望される方は、下記申込フォームよりお申込みください。
https://www.jcic-heritage.jp/form/form.cgi
※申込フォーム入力後、「参加申込完了通知」が自動返信により送信されます。
届かない場合は今一度入力されたアドレスをお確かめの上、事務局までお問い合わせください。
2月26日(金)以降にお申込いただいた方につきましては、当日はサテライト会場へのご案内になる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
——————————————————————————–
●名 称:第18回研究会「文化遺産保護の国際動向」
●開催趣旨
文化遺産国際協力コンソーシアムでは、年に1回「文化遺産保護の国際動向」と題し、
文化遺産保護に関わる最新情報を共有する研究会を開催しています。
第1部では、基調講演に文化庁の青柳正規長官をお迎えし、2016年6月にコンソーシ
アム設立10周年を迎えるにあたり、我が国の文化遺産保護の国際貢献についていま一
度考える機会としたいと思います。第2部では日本による国際貢献の最近の事例として、
2015年10月に福岡で開催された国際イコモス年次総会と、2015年12月にレバノンの
ベイルートで開催されたシリア考古学会議についてご報告いただきます。
●主 催:文化遺産国際協力コンソーシアム
●日 時:3月3日(木)13:40-17:00(開場 13:30)
(13:00-13:30は同会場にて総会開催を予定)
●場 所:東京文化財研究所 地階セミナー室
東京都台東区上野公園13-43 アクセスはこちら
●参加費:無料
●プログラム:
13:40-13:45 開会挨拶
第1部: 文化遺産国際協力の展望―コンソーシアム設立10周年にむけて―
13:45-14:45 【基調講演】「文化遺産保護を通しての我が国の国際貢献」
青柳 正規(文化庁 長官)
14:45-15:35 【講演1】「コンソーシアムの意義と協力活動の課題」
関 雄二(文化遺産国際協力コンソーシアム 副会長
/国立民族学博物館民族社会研究部 教授)
15:35-15:50 休憩============================
第2部: 日本による国際貢献の最前線
15:50-16:20 【講演2】「日本イコモス国内委員会の最近の活動と国際イコモス年次総会
(福岡)の報告」
苅谷 勇雅(日本イコモス国内委員会 副委員長)
16:20-16:50 【講 演3】「シリア考古学会議の報告」
西藤 清秀(日本西アジア考古学会 会長
/奈良県立橿原考古学研究所技術アドバイザー)
16:50-17:00 総合質疑応答・閉会挨拶
17:00- 懇談会
懇談会の受付は終了しました。
※本研究会のチラシはこちらをご覧ください。(PDFファイルがダウンロードされます。)
是非お誘いあわせの上ご来場ください。