
Activities分科会
分科会とは
文化遺産国際協力コンソーシアムでは、会員を代表した運営委員会、企画分科会、各地域分科会(6地域)などの会議を年間15回程度開催し、文化遺産保護に関する最新情報を共有し、議論するなど、綿密な連携を取ることで、「オール・ジャパン」で文化遺産国際協力に取り組む体制を実現しています。
つなぐ
あつめる
-
2019年7月5日
- 第33回 西アジア分科会
-
<第1部>
- 分科会の位置づけと役割について
- 今年度および来年度の西アジア分科会の活動方針について
- 近年の水中文化遺産保護に対する取り組みの動向-インド洋を中心に
<第2部>
- 『クラウドファンディング勉強会』
-
2019年1月18日
- 第32回 西アジア分科会
-
- ユネスコ主催イラク・モスル再生会議(パリ)出席報告
- 西アジア地域における人材育成事業の課題について
-
2018年6月20日
- 第31回 西アジア分科会
-
- イラン・イスラーム共和国におけるJICA の協力-観光開発における文化遺産の活用-
- イラク共和国クルディスタン自治区出土のアッシリア帝国時代未盗掘墓の成果と保護対策
- 西アジア地域の文化遺産保護のニーズ、日本として対応できること、そのために必要なスキームや資金について
-
2018年1月19日
- 第30回 西アジア分科会
-
- トヨタ財団助成-歴史的カイロにおいて歴史的建造物と伝統的居住様式を軸として持続的
コミュニティを考えるプロジェクト - シリアの戦乱をインターネットのライブで見る方法:文化遺産への戦禍を自分で把握するために
- 筑波大学による平成29年度シリア・アラブ共和国における文化遺産保護国際貢献事業(文化庁)について
- シリア文化財関係者研修事業『シルクロードが結ぶ友情プロジェクト』のその後
- 来年度の西アジア分科会の活動方針について
- トヨタ財団助成-歴史的カイロにおいて歴史的建造物と伝統的居住様式を軸として持続的
-
2017年6月5日
- 第29回 西アジア分科会
-
- シリア文化財関係者研修事業『シルクロードが結ぶ友情プロジェクト』について
- イラン文化遺産保護のための新規事業
- 筑波大学による平成28年度シリア・アラブ共和国における文化遺産保護国際貢献事業(文化庁)について
- 《協議事項》 輸入文化財に関する照会に対する西アジア分科会の今後の対応
-
2016年12月7日
- 第28回 西アジア分科会
-
- パレスチナ自治区ベイティン遺跡における考古学的調査及び遺跡保存活動 第1期(2011~2016年度)報告
- シリア・アラブ共和国における文化遺産保護国際貢献事業(文化庁)報告:
(ア)筑波大学実施事業について(イ)東京文化財研究所実施事業について - アブダビにおける国際会議 “Safeguarding of Cultural Heritage in Conflict Areas”について
- 第13回バーミヤン専門家会議について
-
2016年7月4日
- 第27回 西アジア分科会
-
- イスラエル国における文化財保存政策の歴史的変遷について
- イコモス本部のイラク・シリア問題ワーキンググループの活動について
- ユネスコ主催第2回シリア文化遺産専門家会議報告
- 今後のシリアの文化遺産保護に係る国際協力事業の検討について
- 今後の分科会の運営方針について
-
2016年2月3日
- 第26回 西アジア分科会
-
- 大エジプト博物館保存修復センタープロジェクトの実績報告
- パレスチナ自治区ジェリコ・ヒシャム宮殿遺跡大浴場保護・展示シェルター建設計画の進捗報告
- 東ヨーロッパ関連議題についての欧州分科会との住み分けについて
- 第17回研究会開催報告
-
2015年6月24日
- 第25 回 西アジア分科会
-
- シリア流出文化財のイスラエルへの流入状況及びイスラエル政府考古局の対応に関する調査報告
- シリア文化財関係者の文化財への対応とメッセージ:パルミラ、イドリブ、ダマスカス等
- イラク・クルディスタン自治区スレイマニア博物館の現状と可能性
- 【協議事項】イラク、シリアなどの文化財の不法な持ち込みに対する水際対策について
-
2015年2月6日
- 第24回 西アジア分科会
-
- ハギア・ソフィア大聖堂モザイクの材料と制作技術に関する調査
- バハレーン王国における文化遺産保護国際協力
- シリア・アラブ共和国における文化遺産被災状況調査
- パレスチナ自治区ジェリコ・ヒシャム宮殿遺跡整備計画