
Activities分科会
分科会とは
文化遺産国際協力コンソーシアムでは、会員を代表した運営委員会、企画分科会、各地域分科会(6地域)などの会議を年間15回程度開催し、文化遺産保護に関する最新情報を共有し、議論するなど、綿密な連携を取ることで、「オール・ジャパン」で文化遺産国際協力に取り組む体制を実現しています。
つなぐ
あつめる
-
2012年1月16日
- 第2回 アフリカ・欧州 / 第17回 西アジア分科会
-
- アラブの春
- 現在のエジプト文化財の状況
- エチオピア・メケレ文化遺産保存研究所の活動について
- マダガスカルのメリナ族女王宮の放火 : 民族紛争において文化遺産が象徴するもの
- 東欧における文化遺産ネットワークの構築-その拠点(ルーマニアセンター)の設置について
-
2012年1月16日
- 第2回 アフリカ・欧州 / 第17回 西アジア分科会
-
- アラブの春
- 現在のエジプト文化財の状況
- エチオピア・メケレ文化遺産保存研究所の活動について
- マダガスカルのメリナ族女王宮の放火 : 民族紛争において文化遺産が象徴するもの
- 東欧における文化遺産ネットワークの構築-その拠点(ルーマニアセンター)の設置について
-
2012年1月16日
- 第17回 西アジア / 第2回 アフリカ・欧州合同分科会
-
- アラブの春
- 現在のエジプト文化財の状況
- エチオピア・メケレ文化遺産保存研究所の活動について
- マダガスカルのメリナ族女王宮の放火 : 民族紛争において文化遺産が象徴するもの
- 東欧における文化遺産ネットワークの構築-その拠点(ルーマニアセンター)の設置について-
-
2011年11月24日
- 第19回 東南アジア分科会
-
- ミャンマーの文化遺産についてーその現状と問題点
- 最近のミャンマー情勢
- ミャンマーの文化遺産保護の支援
-奈良文化財研究所によるミャンマー関連事業
-ミャンマー相手国調査
-
2011年11月22日
- 第13回 東アジア・中央アジア分科会
-
- ワークショップ・ウズベキスタンにおける文化遺産保存修復技術実技講習
- ユネスコ信託基金シルクロード支援事業
- 文化庁拠点交流事業キルギスタン
- 国際交流基金主催、アルメニア歴史博物館における染織品保存修復ワークショップ2011
-
2011年7月19日
- 第18回 東南アジア分科会
-
- 新規分科会について
- ユネスコ信託基金メコン地域の博物館プロジェクト
- ベトナムタンロン皇城遺跡保存に関わる協力について
- カンボジア・ウドン遺跡及びロンヴェック遺跡等の保存に関する拠点交流事業
- サンボー・プレイ・クック遺跡群の研究と保全-1998年から現在、そして今後へ
- 第35回世界遺産委員会における東南アジア関連の話題
-
2011年7月1日
- 第12回 東アジア・中央アジア分科会
-
- 新規分科会について
- シルクロードの世界遺産登録について
- カラコルム博物館の現状と課題
- アジャンター壁画の保存修復に関する調査研究事業報告
-
2011年6月20日
- 第1回 欧州・アフリカ / 第16回 西アジア合同分科会
-
- 文化遺産国際協力コンソーシアム新規分科会について
- スーダン共和国におけるカジュバルダム水没危機遺跡群と壁画
- アフリカ文化遺産学校
-
2011年6月20日
- 第1回 欧州・アフリカ / 第16回 西アジア合同分科会
-
- 文化遺産国際協力コンソーシアム新規分科会について
- スーダン共和国におけるカジュバルダム水没危機遺跡群と壁画
- アフリカ文化遺産学校
-
2011年6月20日
- 第16回 西アジア/ 第1回 欧州・アフリカ合同分科会
-
- 文化遺産国際協力コンソーシアム新規分科会について
- スーダン共和国におけるカジュバルダム水没危機遺跡群と壁画
- アフリカ文化遺産学校