
Activities分科会
分科会とは
文化遺産国際協力コンソーシアムでは、会員を代表した運営委員会、企画分科会、各地域分科会(6地域)などの会議を年間15回程度開催し、文化遺産保護に関する最新情報を共有し、議論するなど、綿密な連携を取ることで、「オール・ジャパン」で文化遺産国際協力に取り組む体制を実現しています。
つなぐ
あつめる
-
2011年6月1日
- 第1回 中南米分科会
-
- 文化遺産国際協力コンソーシアムについて
- 中南米分科会について
- 早稲田大学比較考古学研究所とコパン考古学プロジェクト報告
- 山形大学 ペルー・ナスカの地上絵プロジェクト報告
-
2011年2月21日
- 第11回 東アジア・中央アジア分科会
-
- 北朝鮮東山洞壁画古墳調査報告
- 中国における考古学研究調査と考古学発掘事情
- 東アジアにおける都城の展開と日本古代都城
-
2011年2月7日
- 第17回 東南アジア分科会
-
- ベトナム タンロン皇城遺跡保存に関わる協力について
- インドネシア西スマトラ州パダンにおける歴史的地区文化遺産復興支援(専門家交流)事業
- カンボジアの製鉄遺跡の調査と近年の東南アジアの製鉄問題
- 西トップ遺跡 本年度の調査結果と今後の予定
- 第7回研究会「アンコール遺跡に対する国際協力と情報管理」報告
-
2011年1月28日
- 第15回 西アジア分科会
-
- カザフスタン共和国・タジキスタン共和国旧石器収蔵資料調査報告
- アジャンター石窟(インド)壁画保存修復事業報告
- ICOMOS会議報告、ユネスコ信託基金、および西アジアにおける世界遺産登録の現状
- 西アジア文化遺産国際会議
- アフガニスタン・イラク事業における今後の動向
-
2010年11月16日
- 第10回 東アジア・中央アジア分科会
-
- 中央アジアにおけるJICAシニアボランティア活動
- 平成22年度モンゴル拠点交流事業
- 名古屋大学によるモンゴルへの国際協力
- モンゴル カラコルム博物館について
-
2010年11月1日
- 第14回 西アジア分科会
-
- シリア ジャバル・アルーダ遺跡についての報告
- トルコ・カッパドキア調査報告
- ウズベキスタンにおける文化財をめぐる最近の動向
- バハレーン王国における相手国調査
- 2011 年3 月開催予定の西アジア文化遺産国際会議開催について
-
2010年8月5日
- 第13回 西アジア分科会
-
- 第3期委員について
- バーミヤーン第10次ミッション報告
- チョガ・ザンビール現況についての報告
- バハレーンとの文化遺産国際協力について
- ウガンダ 被災したカスビ王墓について
- 国際交流基金「文化協力」プログラム
- その他
-シリアのジャバル・アルーダ遺跡について
-アジア会議開催について
-
2010年7月23日
- 第9回 東アジア・中央アジア分科会
-
- 第3期委員について
- 国際交流基金による東アジア・中央アジアへの協力
- カザフスタン考古調査の報告
- タジキスタン共和国 歴史・考古民族学研究所保存機材整備計画完了について
- ロシア沿海州の状況
- アジア文化遺産国際会議
-
2010年6月7日
- 第15回 東南アジア分科会
-
- 文化遺産国際協力コンソーシアム 第3期委員について
- 日メコン交流 古都シンポジウムについて
- 文化遺産情報資源共有化ワーキンググループ活動報告
- タンロン皇城遺跡保存に関する協力について
- カンボジア コーケー遺跡における調査について
-
2010年2月12日
- 第14回 東南アジア分科会
-
- 日メコン交流 古都シンポジウムについて
- プリア・ヴィヒアについて
- ラオス サバナケットにおける観光事業概要報告
- ベトナム タンロン皇城遺跡保存に関わる協力について
- 2009年9月の西スマトラ地震による被災文化遺産調査報告
- 文化遺産国際協力コンソーシアムの今後の計画について
- その他
-シンポジウムについて
-文化遺産情報ワーキング・グループについて