Activities分科会

分科会とは

文化遺産国際協力コンソーシアムでは、会員を代表した運営委員会、企画分科会、各地域分科会(6地域)などの会議を年間15回程度開催し、文化遺産保護に関する最新情報を共有し、議論するなど、綿密な連携を取ることで、「オール・ジャパン」で文化遺産国際協力に取り組む体制を実現しています。

つなぐ

あつめる

  • 2015年2月6日

    第24回 西アジア分科会
    • ハギア・ソフィア大聖堂モザイクの材料と制作技術に関する調査
    • バハレーン王国における文化遺産保護国際協力
    • シリア・アラブ共和国における文化遺産被災状況調査
    • パレスチナ自治区ジェリコ・ヒシャム宮殿遺跡整備計画
  • 2015年1月29日

    第20回 東アジア・中央アジア分科会
    • 中国近代建築史研究の動向
    • 東アジア・中央アジアおける今年度の研究及び協力の動向報告
      -ウズベキスタン・立正大学カラテパ遺跡の調査
      -中央アジア、キルギス共和国における考古関連の国際協力事業及び研究調査活動(2014年度)
      -中国における研究・調査の動向
      -最近の韓国朝鮮における文化財問題
  • 2015年1月19日

    第5回 中南米分科会
    • 考古遺産とものづくりの接点-先スペイン時代の土器の現代的再生プロジェクトについて-
    • 世界遺産ナスカの地上絵に関する学術研究と保護活動
  • 2014年12月1日

    第5回 アフリカ・欧州合同分科会
    • 南アフリカ、ンデベレ社会の壁絵運動
    • 世界文化遺産カスビ王墓再建プロジェクト
    • 欧州分科会進展委員による発表-ストーンヘンジと周辺の研究と整備をめぐる動向
  • 2014年12月1日

    第5回 アフリカ・欧州合同分科会
    • 南アフリカ、ンデベレ社会の壁絵運動
    • 世界文化遺産カスビ王墓再建プロジェクト
    • 欧州分科会進展委員による発表-ストーンヘンジと周辺の研究と整備をめぐる動向
  • 2014年9月17日

    第23回 西アジア分科会
    • トルコ・カッパドキア遺跡ウズムル教会の調査に関する進捗状況会
    • イラク・クルディスタン、シャフリゾール地域の考古遺跡調査会
    • シンポジウム「シリア文化遺産の保護へ向けて」の報告会
    • バーミヤーン遺跡に関する報告会
      -バーミヤーンの東大仏の足をめぐる提言書について会
      -バーミヤーンの保護活動の現状会
  • 2014年8月26日

    第19回 東アジア・中央アジア分科会
    • 新任委員の先生によるご発表
      -内モンゴルにおける文化財保存修復事業と展示公開
      -中国における考古学と遺跡を取り巻く環境
    • パキスタン北部ディアメル・バシャ・ダムにおける文化遺産水没問題および周辺の文化遺産保護・管理をめぐる状況
    • シルクロードの世界遺産登録
  • 2014年7月23日

    第25回 東南アジア分科会
    • アジア太平洋地域文化財建造物修復協力事業
      (1)ベトナムの伝統的集落に係る保存協力事業
      (2)インドネシアの伝統的木造建造物に係る保存協力事業
    • タイ・ラチャプラディット寺院扉の修理への協力について
    • スリランカ内戦後の博物館および文化遺産に関する調査報告
    • ブータンにおける文化遺産保護協力の近況
  • 2014年1月31日

    第18回 東アジア中央アジア分科会
    • モンゴル国文化遺産保存・活用のためのデジタルドキュメンテーションと情報管理の技術移転及び資材供与
    • タジキスタン国立古代博物館が所蔵する壁画断片の保存修復
    • ユネスコ日本信託基金「シルクロード世界遺産登録に向けた支援事業」に関する報告
    • 中央アジア地域での文化遺産関連研究・事業の最新動向
  • 2014年1月23日

    第4回 欧州分科会
    • 各委員の欧州地域での活動について
    • 今後の欧州分科会について
Activities

当ウェブサイトでは、ウェブサイトの利便性向上のためにCookie(クッキー)を使用しています。Cookieの利用にご同意いただける場合は「同意する」ボタンを押してください。「拒否する」を選択された場合、必須Cookie以外は利用いたしません。必須Cookie等、詳細はサイトポリシーへ