
Activities分科会
分科会とは
文化遺産国際協力コンソーシアムでは、会員を代表した運営委員会、企画分科会、各地域分科会(6地域)などの会議を年間15回程度開催し、文化遺産保護に関する最新情報を共有し、議論するなど、綿密な連携を取ることで、「オール・ジャパン」で文化遺産国際協力に取り組む体制を実現しています。
つなぐ
あつめる
-
2019年1月29日
- 第11回 中南米分科会
-
- 「エクアドル地震2016」による被災博物館支援プロジェクトの課題と問題点
- 南米ペルー、パコパンパ遺跡における文化遺産の保存と活用
- 情報提供:ブラジル国立博物館の火災による文化遺産の被災状況について
- 来年度の中南米分科会の活動について
-
2019年1月28日
- 第34回 東南アジア・南アジア分科会
-
- ボロブドゥール国際専門家会議報告
- 日本に対するタイ出土木製品保存研究センター立ち上げ協力依頼について
- アジア太平洋地域保存修復等協力支援事業
- ミャンマー・エヤワディ管区パテイン市のイギリス植民地時代の建築
- 来年度の東南アジア・南アジアの活動について
- 委員からの情報提供
-
2019年1月18日
- 第32回 西アジア分科会
-
- ユネスコ主催イラク・モスル再生会議(パリ)出席報告
- 西アジア地域における人材育成事業の課題について
-
2019年1月10日
- 第11回 欧州分科会
-
- 欧州における博物館の保存環境研究、石像文化遺産の保存事業の多国間協力
- 武力紛争の際の文化遺産保護に関わる国際動向
- トルコ共和国における壁画の保存管理体制改善に向けた人材育成事業
- 来年度の欧州分科会の活動について
-
2018年7月23日
- 第27回 東アジア・中央アジア分科会
-
- 世界遺産アク・ベシム遺跡の調査と観光資源としての活用
- モンゴル・チョイジンラマ寺院博物館の修復に係る国際文化協力の検討
- 2018年コンソーシアム国際協力調査(モンゴル)について
- 文化庁委託事業 「シルクロード・シンポジウム」について
-
2018年7月4日
- 第33回 東南アジア・南アジア分科会
-
- カンボジアの考古建築遺産を巡る近況
- JICAの東南・南アジアにおける文化財・観光関連事業
- 委員からの情報提供
-
2018年7月3日
- 第10回 中南米分科会
-
- ニカラグアにおける考古学と博物館を仲介者とした実践的地域研究~住民とともに進めるフィールドミュージアムづくり~
- メキシコ市ソカロに隣接するテンプロ・マヨール遺跡の文化的空間に果たす役割
- グアテマラにおけるJICA草の根技術協力事業『ティカル国立公園への観光回廊における人材育成と組織化支援プロジェクト』
- 文化庁委託業務『エクアドル地震2016』による被災博物館支援 研究プロジェクトについて(報告)
-
2018年6月29日
- 第10回 欧州分科会
-
- 委員からの情報提供
- 地中海周辺におけるフェニキア・カルタゴ関連遺跡の概要と現状について
- 第23回研究会について
-
2018年6月20日
- 第31回 西アジア分科会
-
- イラン・イスラーム共和国におけるJICA の協力-観光開発における文化遺産の活用-
- イラク共和国クルディスタン自治区出土のアッシリア帝国時代未盗掘墓の成果と保護対策
- 西アジア地域の文化遺産保護のニーズ、日本として対応できること、そのために必要なスキームや資金について
-
2018年3月9日
- 第9回 欧州分科会
-
- 国際協力実施国調査報告
- 文化遺産の活用に係る課題について
- 来年度の欧州分科会の活動方針について