フランス国旗 France

1. 政府の全体像と文化遺産国際協力に関する行政区分

文化遺産の担当は、文化コミュニケーション省(Ministère de la culture et de la communication)であり、文化遺産国際協力は、ヨーロッパ外務省(Ministère de l'Europe et des Affaires étrangères)が担当。Ministère de l'Enseignement supérieur, de la Recherche et de l'Innovation (MESRI)は5つのEcole Françaiseを管轄し、ヨーロッパ外務省とともに海外での遺跡発掘調査を実施する。


2.1 国内文化財保護の法体系

歴史的記念物に関する1913年法(la loi du 31 décembre 1913 sur les monuments historiques)をベースに追加補記。

2.2 文化遺産国際協力に関する固有の法律の有無およびその特徴

UNESCOの世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約(1972年、la Convention pour la protection du patrimoine mondial, culture et naturel)を1975年に批准。

2.3 国家予算

2017年度 歳入:208 448、各任務に向けた歳出予定額(Crédits de paiement couverts par mission en 2017):636 700(単位:百万ユーロ)。そのうち「文化」任務に向けた歳出予算額:2 912(単位:百万ユーロ)。

2.4 文化財保護の予算

歴史的記念物(monuments historiques)単独に対する予算は、359(単位:百万ユーロ)。

2.5 政府関係組織

●沿革・目的・役割(資金提供者or実施者)・組織・人員数・予算etc…

Instituts français de recherche à l’étranger (IFRE) : MEAE及び Centre national de la recherche scientifique (CNRS) の関係組織として、海外での社会的政治的調査の他遺跡調査活動も行う。スーダンとアフガニスタンでは遺跡調査に特化。

Les écoles françaises à l’étranger海外の研究機関 : Casa de Velázquez、École française d'Athènes (EFA)、École française de Rome (EFR)、École française d'Extrême-Orient (EFEO)、Institut français d'archéologie orientale (IFAO)。Ministère de l'Enseignement supérieur, de la Recherche et de l'Innovation (MESRI)の管轄下、IFREの遺跡調査を補填する。

2.6 大学・研究機関等

Ecole de Chaillot(CEDHEC)、 Ecole française d'Extrême-Orient(EFEO)、 École supérieure des beaux-arts de Tours (ESBAT), The National Institute of Cultural Heritage (NIC), Institut français d'archéologie orientale (IFAO) Ecole de Chaillotの資格取得者の組織「文化財建築家協会」 l'Association des Architectes du Patrimoine diplômés de l'Ecole de Chaillot

2.7 NGO等

文化省からの補助を受けている « Études et Chantiers», « Jeunesse et Reconstruction (J&R)», « Union REMPART», « Chantiers Histoire et Architecture Médiévales», « le Club du Vieux Manoir »など、世界の若者たちが参加できるボランティア団体。

2.8 各組織の連携について

文化省遺産局-歴史的記念物主任建築家(ACMH)、フランス建築監視建築家(ABF)−フランス・イコモス国内委員会 ← これらの主要なメンバーは、文化財建築家協会の会員。

2.9 他国・国際機関(UNESCO,ICCROM等)との連携

UNESCO、European Network for Conservation-Restoration Education (ENCoRE), Centre international d’études pour la conservation et la restauration des biens culturels (ICCROM)


3.1 文化遺産国際協力における近年の動向

戦闘地域における遺跡の破壊などに対する支援方針が見られる。(タリバンに破壊されたバーミヤン仏像の復元に関する調査など)


4.1 資金の流れ

海外での遺跡発掘調査に関して:MEAE からIFREへ、あるいはMESRIからEcole Française へ

  • 予算の出所  フランス開発庁Agence Française de Développement(AFD)、遺産基金Fondation du Patrimoine

4.2 案件の決定

UNESCOから政府や関係組織に要請する場合が一般的だが、大学や研究機関が調査研究を行っていく中で要請され、事業が開始する場合もある。
海外での遺跡発掘調査に関して:MEAEの諮問委員 "commission des fouilles"による案件の選定

4.3 人材の選定

修復建築家については、 文化財建築家協会会員へ募集をかける場合がある。
各国にある海外の研究機関が人材を選定。例えばヴェトナム、カンボジア、ラオスのような旧インドシナ諸国の事業は、EFEOが担当している。

4.4 目標設定

ケース・バイ・ケース。

4.7 ケーススタディ

ケーススタディ①

カンボジア アンコールワットの修復プロジェクト École française d'Extrême-Orient (EFEO)が20世紀初頭よりBaphuon寺修復を担当、1960年代より主任建築家として修復作業を開始。1992年の世界遺産登録に伴い、UNESCOがアンコールワットの修復方針について指導する形でBaphuon寺修復にも関与。ただし、修復財源・スタッフは現在までフランス政府(主に外務省)が提供。フランス政府は1995年以来10万ユーロを提供(そのうち6万ユーロは外務省負担)。修復作業にはカンボジア政府管轄のAPSARAが各種行政手続・許可等を与える形で関与。フランス人スタッフについてはEFEOが雇う形で建築家を派遣、現場では主任建築家としての役割とともに施工者としての役割も担う。現在も修復作業は続いているが、資金の不足が問題となっている。

ケーススタディ②

ラオスの歴史的都市ルアン・パバンの文化遺産と自然遺産の保護

ルアン・パバンは1995年に世界遺産に登録され、1996年からフランスのシノン市との地方分権型国際協定の一環として歴史的町並みと自然景観を保護する役割を果たす「遺産局 Maison de patrimoine」を創設。世界遺産登録後の遺産保護政策や保全整備について、シノン市の協力を得るためである。1997年8月4日の協定を締結。ルアン・パバンは、川と谷に囲われた敷地条件や伝統的な町並みなど歴史的建造物が残る点でシノン市と類似するので、文化財保護政策のノウハウを適用できると考えられた。地方都市の国際協力というケースとして注目できる。

シノン市は、ルアン・パバンとの協力を展開するのに「シノン地方都市開発事務所Agence de développement et d'urbanisme du Chinonais(ADUC)」の専門知識を提供。共同プロジェクトが進むに従って、国の投資、とくにフランス開発庁Agence française de développement (AFD)が介入しはじめる。

第一段階(1996-98)で、設備、組織、提携先の模索の準備。第二段階(1999-2001)で、フランス開発庁の最初の投資が始まり、都市整備計画とヨーロッパ委員会の協力下での湿地帯の修復が長期計画として開始。

資金援助についても、AFDの投資額も増加し、第一段階のプログラムに150万ユーロ。第二段階で400万ユーロ、2009年から2013年までには600万ユーロの投資が行われた。その後、日本、ドイツ、アジア開発銀行からの様々な経済援助も得られ、プロジェクトは継続している。


5. 自由記述欄

旧植民地という歴史的背景が国際支援政策の背景にあると思われるが、それを明記する法令の存在は不明。

遺跡発掘調査の国際支援

海外での修復プロジェクトや遺跡発掘調査についてはMEAE及びMEAEを補填する形でMESRIが担当。遺跡発掘調査については、戦後直後に外務省内部に海外での遺跡発掘案件を吟味する諮問委員会がもうけられ、MEAE主導の下、外交的政策の一環として実施(遺跡発掘調査を外交政策として位置付けるのはフランス特有)。

それぞれの国に設立された研究所を拠点とする国際協力

Ministère de l'Enseignement supérieur, de la Recherche et de l'Innovation (MESRI)に属する海外の研究所Écoles françaises (Ministère de l'Enseignement supérieur, de la Recherche et de l'Innovation として以下の施設がある。現地での調査研究成果がそのまま国際協力へと連携する場合が多い。とくにEFEOのようにカンボジア、ヴェトナム、ラオスの旧植民地時代から継続して調査研究を行ってきたことで、蓄積された調査研究の資料が多数保存され、今日の文化財保護に対して大いに役立っている。

修復建築家の養成機関による国際協力

フランスでは、歴史的建造物の修復に関わる技術を学びたい建築家や文化財保護を職能とするABFやACMHを目指す建築家のための養成機関であるシャイヨー高等研究センター(CEDHEC)がある。このセンターは文化・コミュニケーション省の建築・文化財局に属し、建築的、都市的、そして景観的な文化財分野での専門知識を学びたい建築家に講義を施し、修了者に資格を与えている。ここでは、海外からの履修者も少数ながらおり、終了後にはそれぞれの国に戻って、文化財保護に関わる哲学、法制度、技術などを広く伝播させてきた。さらに海外にセンターの教授陣が出向いて、出張授業を行っている。例えば、シリアでは、ダマスカス大学建築学部とフランス大使館文化部の協力で2003年に講義を行い、チュニジアでは、チュニジア文化財研究所と国立チュニス建築・都市計画大学との協力で、チュニジア人、モロッコ人、そしてアルジェリア人を対象とする「マグレブ講座」も行っている。ブルガリア・ソフィアでは、国立文化モニュメント研究所と連携して「講座」を開講。レバノンのトリポリでの講座は、6年間のシャイヨー高等研究センターの海外授業を続けた結果、自前の運用ができるまでに至った。アジアでは、中国とカンボジアで大学や研究所と連携して「講座」を開講している。以上のように、旧フランス領の諸国やフランス語圏にシャイヨー高等研究センターの教育が広く普及されることによって、それぞれの地に優秀な修復建築家が誕生することになる。こうした、教育による国際交流は有効な国際協力の手段といえる。わが国にとっても参考となるに違いない。

青少年の国際交流

青少年が文化財保護に関心をもたせるためのボランティア団体には、フランスだけではなく、外国からの参加者も広く呼びかけている。例えば《Association de restauration de monuments(記念物修復協会)》、 « Études et Chantiers»、 « Jeunesse et Reconstruction (J&R)»、« Union REMPART»、 « Chantiers Histoire et Architecture Médiévales»、 « le Club du Vieux Manoir »などのボランティア団体が行う修復現場の研修には、多くの外国人が参加しており、将来の国際協力につながる。

地方都市主導の国際協力

ラオスのルアン・パバンのように、地方都市が海外の文化遺産保護に協力する例も興味深い。わが国でも、川越市で行ってきた町づくりのノウハウをヴェトナム・ホイアンの町づくりに活かされた例があり、金沢や富山のような職人学校をもつ都市がアジアの歴史的都市と連携して、伝統技術の保存や職人の育成で協力することも可能である。その場合に国からの補助が得られれば、地方都市も協力しやすいであろう。

情報サイト

MEAE外務省
海外での遺跡発掘調査に関する諮問委員会

http://www.diplomatie.gouv.fr/fr/politique-etrangere-de-la-france/diplomatie-scientifique/archeologie-sciences-humaines-et-sociales/les-missions-archeologiques-francaises-des-acteurs-cles-de-la-cooperation/la-commission-des-fouilles-pilote-de-l-archeologie-francaise-a-l-etranger-06/

Ecole de Chaillotの資格取得者の組織「文化財建築家協会」
l’Association des Architectes du Patrimoine diplômés de l'Ecole de Chaillot

http://www.architectes-du-patrimoine.org

海外での遺跡発掘調査の概要・目的など

http://www.diplomatie.gouv.fr/fr/politique-etrangere-de-la-france/diplomatie-scientifique/archeologie-sciences-humaines-et-sociales/

中米での発掘調査員の公募例

http://www.diplomatie.gouv.fr/fr/politique-etrangere-de-la-france/diplomatie-scientifique/archeologie-sciences-humaines-et-sociales/actualites/article/appel-d-offres-pour-la-creation-en-2018-de-missions-archeologiques-francaises

Instituts français de recherche à l’étranger (IFRE)

IFREのサイトはセキュリティがかかっているため、wikipedia の情報
https://fr.wikipedia.org/wiki/R%C3%A9seau_des_instituts_fran%C3%A7ais_de_recherche_%C3%A0_l%27%C3%A9tranger

アンコールワットの遺跡修復プロジェクトに関するサイト

カンボジア政府所管組織;Authority for the Protection and Management of Ankor and the Region of Siem Reap (APSARA) 

http://apsaraauthority.gov.kh/?page=front&lg=en

UNESCOの取り組みにおけるフランスの貢献を説明したサイト

http://www.angkorvat.com/Sauvegarde-Angkor.htm

Baphuon 寺の修復について説明したEFEOのサイト

http://www.efeo.fr/temple_Baphuon/index.html

Baphuon 寺の修復についての記事

http://www.lemonde.fr/asie-pacifique/article/2011/04/08/a-angkor-le-temple-du-baphuon-renait-du-sable_1502562_3216.html

© Copyright 2016 Japan Consortium for International Cooperation in Cultural Heritage All rights Reserved.